メルカリに出品したはいいけども、なかなか売れずにそのまま、なんて方は意外と多いのではないでしょうか?
この状況を打破すべく、ぐらぱぱが導き出した「勝利の方程式」を参考にご紹介していきます。
この記事を読むことで以下がわかります。
- メルカリ出品物を売れやすくするために実施した方がよいこと
Contents
メルカリで売れないのは「なぜ?」
ズバリ言います。その出品が魅力的だと感じられていないからです!
「何を当たり前のことを今更!!」と思う方も多いかと思いますが、メルカリに限らず、あなたが何かモノを買うときのことを思い出してみてください。
「値段は適正かな?」「使った時のメリットは何かな?」「偽物じゃないかな?」「信頼できるショップかな?」・・と、口にいちいちは出さないでしょうが、そういう類のことをあなたは間違いなく考えているはずです。
あなたの出品では、それらの中の何かが欠けているのです。だから売れないのです。
「欠けているもの=見えないもの」を見えるようにするには?
やみくもに出品していても効果は思う様にあがらず、無理な値引き、少ない利益に不満の様にはなっていませんか?
福山雅治がただただカッコいいだけの「ガリレオ」でもこのように言われています。
『現象には必ず理由がある。』
そう、売れない or 売れるには必ず理由があるのです。
『諦めるのか?』
と福山雅治にカッコよくディスられないように、なぜ売れないのか?その出品に何が欠けているのかをロジカルに明確化することで、メルカリ出品での販売確率を飛躍的に上げていきましょう!
メルカリでより多く売るための「勝利の方程式」とは??
ぐらぱぱの導き出した、メルカリでより多く売るための「勝利の方程式」は、ズバリ以下の通りです!
「商品力」×「価格競争力」×「ブランド力」×「出品者力」×「露出力」
=メルカリでの売れやすさ!!
商品力とかは、なんとなくわかるけど、「露出って何なの??」と困惑された方、少々お待ちください。以下で順番に紹介します。
メルカリにおける「商品力」とは?
「商品力」とは、Amazonや価格コム等の口コミ評価等が高く優れた商品であるといったモノ自体の商品力のことはもちろん、新品やほぼ傷無しなどといった商品ステータスや、発売後何年たったのかという商品の鮮度も含まれます。
メルカリでは新品以外の中古品も扱われていますので、この商品ステータスと商品の鮮度というのが、新品の購入時と違って、結構重要になってくることがあります。
メルカリにおける「価格競争力」とは?
価格競争力は比較的見える化しやすい要素です。
同じ、もしくは同じ様な商品をメルカリで探せば、だいたいの販売価格帯がわかるからです。
あなたの出品物は、だいたい同じような価格帯で出品できているでしょうか?もしくは、それよりも高い場合は価格競争力が低くなりますので、この方程式の答えである、「メルカリでの売れやすさ」も低く↓なります。逆に安いと、価格競争力が上がります↑ので、「メルカリでの売れやすさ」も高く↑なります。
もし平均的な価格帯とは違う価格帯(恐らく高く販売したい場合)で販売したい場合は、価格競争力が落ちる↓分、他の式を構成する要素で補ってあげないと、売ることはなかなか難しいです。例えば、「新品未開封(高い商品力)の高級ブランド品(ブランド力)だから、同じような白Tシャツでも断然高いのだ」と言う様なロジックです。
メルカリにおける「ブランド力」とは?
ブランド力は、皆さんが日々いろんなブランドと接する上で、ハイブランドとか安物とか感じていらっしゃる価値観そのものと考えて頂いてひとまず問題ないでしょう。
但し、メルカリにおいては、このブランド力は、新品を購入する時よりもより大きな力を持っているように感じます。
中古品を購入するのは、やはり若干勇気が要りますよね。「買ってから壊れたらどうしよう(アフターサービスは)?」「品質は大丈夫かな?」
これらの不安を和らげるのが、ブランドなのです。パナソニックの家電であれば安心ですよね。ルイ・ヴィトンの財布であれば、品質が高いですよね。
同じ様な白Tシャツという商品、価格であったとしても、なぜそちらを選ぶのかというと、ブランド力があるからというケースは少なくないと思います。
メルカリにおける「出品者力」とは?
出品者力とは、その出品者が信頼に足り得る人物であるということを示す力です。
凡その出品者力は、その方の評価数(取引実績数)や評価レート(星の数)で推測することができます。
他の出品者力になり得る要素としては、やや細かい話になりますが、プロフィールの丁寧さであったり、個別の商品の説明のわかりやすさや詳細さ、購入後にかかる発送までの期間が短いか等で総合的に判断されます。
具体的にどうしたらいいかわからないー!という方は、取引実績が100以上の方のプロフィールや商品紹介の仕方を参考にしてみてください。売れている方から学ぶというのが最高の近道です!
メルカリにおける「露出力」とは?
はぁ!?と思われた方もいらっしゃるかと思いますが、メルカリにおいてはコレが意外と大事です。
小さい写真で同じような商品がメルカリの画面に並んでいると、ザーッとスワイプするだけで、一つの商品に目がとまるというのは、なかなか難しいですよね。特にスマホ等の小さい画面で見ていると尚更です。
そういう時に重要になってくるのが「露出力」です。
つまり、いかにメルカリを使っている人達の目に触れやすく・止まり易くするかということです!!
この「露出力」を上げるためには、大きく以下3つの方法があります。
- 商品紹介写真(トップ写真)に大きく文字を入れる (出品時画面で挿入可能)
- メルカリ利用が多い時間帯を狙って商品をアップする・更新する
- マメな商品情報の更新
メルカリで商品を探していると文字入りの写真を見かけることも多いかと思います。普段何気なく見ているかもしれませんが、何気なく読んではいませんでしょうか?
例えば、「ラルフローレン」等のブランドを示す文字が入っていて、それなりの値段だと「おぉっ」と気になりませんか?①はこのことです!
②についても結構重要です。多くの人が働いている平日の日中にせっせとアップしても、見ている人がそもそも少ないのです。ヒットしにくくなりますよね。また悪いことに、その週末に大量にアップされるであろう新出品物に埋もれて、より探しにくい下位の表示になってしまうのです。
③については、②の「埋もれる」を防ぐための方法です。商品情報の更新をすることで、○○日前に出品という表示が、○時間前に出品、○日前に出品という表示にアップデートされるのです。
例えばあなたが、半年前に出品という商品を見た時にどう思いますか?「なぜ売れていないのだろうか?」「何か問題があるのかな?」「そもそも、この出品者はこの商品をまだとり置いているのだろうか?」
どうでしょうか?良い感情をもつことはまずないですよね。
メルカリ購入者は新鮮な商品(出品や更新がされてから日の浅い商品)が好きな傾向があると考えています。なぜなら多くの人にとって良い出品物なのであれば、とうの昔に売れてなくなってしまっている可能性が高いからです。
また出品されて間もない良い商品は、皆が誰かに先にとられまいと思っているので、比較的「えいやっ」と購入されやすい傾向もあると思います。
ちなみに商品情報の更新は、ただ単に商品紹介作成ページの更新ボタンを押すだけでもできてしまいますが、価格をある一定%変更しないと、検索画面の上位表示にならないといったメルカリ独自ルールも運営側で持っている様なので注意してください。
まとめ
ここまでいかがだったでしょうか?
「勝利の方程式」見えましたか?
ここで示した要素を一つずつ良い方向に修正することで、あなたの出品は面白いように売れるように変わっていくでしょう?
例えば購入を増やして評価実績を増やすも良し、発送期限を短くするも良し、写真に文字を入れるも良し。「善は急げ」で行動重視で是非取り組んでみてください!
ちなみに少し余談気味になりますが、ある程度売れる条件を整えたら、敢えて座して待つというのも一つの戦法として有効です。
早く売りたいから安売りをしてしまうのです。特に「思い入れがあったもので、もしかしたらまだ使うかも、、でも高値売れるのであれば、あきらめがつくかぁ」といった商品や、「まぁいつか売れたらいいか?」という商品の価格競争力をムダに上げる必要はないということです。
これらの「勝利の方程式」が、読者の皆様のメルカリライフに少しでもお役に立てば嬉しいです!”Just Try and Try!!“